Thinking⁂Amphibia

某大生物学徒の日常とか

『意識高い系』は悪者か

『意識高い』 僕を含む10代から20代の広い層が用いるこの言葉の意味は広い。この言葉を大学で使うと大体率先して『研究』『勉強』をしていたり、セミナーに行ったり、留学を計画していたり―それどころか先生に質問に行くといった行為も含む―少なくとも見かけ…

聴覚系入門Ⅰ~内耳発生初期に見る進化~

序論 聴覚は多くの動物にみられる重要な感覚である。 顎から耳小骨が生じてきたという話―Reichert説―は進化学的に有名な話ではあるが、その説明に関してはここでは省かせて頂く。何故ならそれは哺乳類の進化を扱う上で最も重要なテーマの一つでここで扱うに…

鯨類―何故彼らは後肢がないのか

図1 シャチ(Orcinus orca) 鯨類は陸上哺乳類に起源をもつ動物で、全国の水族館でイルカショーなどで比較的よく見ることができる身近な動物である。 さて、今回はその鯨類の形態について取りあげていきたい。 この動物に特有な形質は非常に多く ・体毛の消…

脊椎動物―『あたま』の出自

そもそも 脊椎動物とは何だろうか。 その名の通り、多くの人々は脊椎を持った動物というイメージが強い。 それはそれで正しいのだが、さてこの問題に真面目に考えたことのある人間はこの世に果たしてどれくらいいるだろうか。 実はこの問題、意外と難しい。…

私は脊椎動物を好むものです

私は某地方国立に通う生物学徒です。 興味のある分野は脊椎動物の発生生物学とか形態学とかで。 例えば四足動物には原則5本までしか指は存在しえないとか、カメの肩甲骨と肋骨の位置関係は通常の脊椎動物とは異なっていて逆転した形になっているとか、モータ…